排卵誘発剤クロミッドの副作用

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)ではクロミッドという排卵誘発剤が処方されることがあります。そのほか、不妊治療のタイミング法を助ける役目としてクロミッドが処方されることもあります。

クロミッドというのは商品の名前で正式な名称は「クエン酸クロミフェン」です。クロミッドという名前がよく知られていますが、他にも「フェミロン」「セロフェン」「オリフェ」などと製薬会社で名称が違います。

クロミッド(排卵誘発剤)で治療をすると約40%から50%が妊娠することが可能ですが、怖いのは薬の持つ副作用です。

クロミッドの副作用には頭痛や吐き気、便秘や倦怠感など他の薬でも起こりそうな副作用がありますが、子宮内膜が薄くなる副作用があると着床率が低くなってしまいます。

妊娠するために排卵誘発剤を飲むわけですが、妊娠しにくくなってしまっては意味がありません。気を付けたいのは医師によっては子宮内膜の厚みをチェックしない場合もあることです。

また、妊娠しにくくなってしまう副作用には、生理の量が減ってしまったり、おりものの量が減るという場合や卵胞が大きくなりすぎて破裂しない、つまり排卵しない場合もあります。

こう聞くとクロミッドの副作用は怖いと思われるかもしれませんが、もちろん誰でも副作用が出るわけではありません。

クロミッドは女性に処方されるばかりではなく、男性ホルモンに作用し男性の精子にも有効な働きをするとされます。女性の場合には女性ホルモンの働きを弱めるため副作用がおきやすいのですが、男性の場合にはあまり副作用が認められていません。

クロミッドは「これを飲んでください」と医師から処方されますが、ただ飲めば妊娠できるわけではないこと、薬には必ず副作用があることを理解しておきましょう。